- タゲリ今季初確認。シマアジ&ヘラサギ天気が悪くなる予報に日和って海ツアーをお休みした… 続きを読む: タゲリ今季初確認。シマアジ&ヘラサギ
- 星立集落でズグロミゾゴイいつものパトロールで途中久しぶりに星立集落に寄っ… 続きを読む: 星立集落でズグロミゾゴイ
- 船浦港堤防突端にオオメダイチドリ朝、出港したときに防波堤突端に見えた小鳥を仕事が… 続きを読む: 船浦港堤防突端にオオメダイチドリ
- 鳩間島でカツオドリ&ハヤブサ台風25号と26号のあいだでわずかに天気が良いで… 続きを読む: 鳩間島でカツオドリ&ハヤブサ
- アオバズク&コノハズク以外も運が良いとこんなのも見られます♪昨夜は久しぶりに雨風がなく特に風はピタッと止んで… 続きを読む: アオバズク&コノハズク以外も運が良いとこんなのも見られます♪
- 鳩間島にハヤブサが入って2週間が経ちました。初確認は10月20日。やっとカメラを持って写真に… 続きを読む: 鳩間島にハヤブサが入って2週間が経ちました。
ご予約・お問い合わせはお電話にて承ります
八重山に訪れたら一度は見たいと思う
カンムリワシ・ムラサキサギ・ズグロミゾゴイなどを
中心とした素敵な鳥たちに会いに行きませんか?
冬鳥が多く渡ってくる11月~4月にツアーを開催。
夜の探鳥ツアーは通年開催しています。
1日3名限定の少人数で
じっくり撮影&観察するスタイルです。
ガイド/柳橋 道一

プランと料金
1day野鳥撮影&観察ツアー
西表島は探鳥スポットが広範囲のため基本は1日コースです(半日ツアーは応相談)

1-day tour
| スケジュール | 9:00 宿へお迎え → 島内各スポット巡り → 16:00~17:00 宿へお送り |
|---|---|
| 昼食 | 島の食堂に立ち寄り(約1時間) |
| 料金 | \13,200 今年度オープン割 \12,100 |
見られやすい鳥の例
- カンムリワシ、ムラサキサギ(比較的お見せしやすい)
- 田んぼ周辺のシギ・チドリ類(石垣島と同等に期待可)
- 森林のアカショウビン/サンコウチョウ/キビタキなどは難度高め(※森林系は石垣島の方が見やすい傾向)
夜の野鳥撮影&観察ツアー
西表島は探鳥スポットが広範囲のため基本(半日ツアーは応相談)

Night tour
| スケジュール | 20:00 宿へお迎え → 島内各スポット巡り → 23:00 宿へお送り |
|---|---|
| 料金 | \8,800 |
見られやすい鳥の例
- 通年/リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、キンバト(希少種)オオクイナ(希少種)
- 夏季/リュウキュウアカショウビン
- 冬季/ヤマシギ、ゴイサキ
夏の海鳥撮影&観察ツアー(5月中旬~9月末まで)
春・夏は、ダイビングツアーがメインのため、海鳥ツアーは、ご要望がある場合、可能な範囲で対応させていただきます。(海のツアーに同乗、もしくは夕方出航となります)

Sea tour
| スケジュール | 夕方出航の場合、16:30~18:30と加えたいです。 西表島は日没が遅いのでまだ明るいです。 |
|---|---|
| 料金 | 応相談 |
見られやすい鳥の例
- 夏季/ベニアジサシ、エリグロアジサシ、カツオドリ
時期によってはエリグロアジサシの抱卵の様子や雛鳥を観察することも出来ます。
Profile
[柳橋道一(やなぎはしみちひと)]2006年西表島にてダイビングサービス「DiveOneRoad」開業。
生物なら何でも好きで、開業前から島の虫や鳥を追いかける日々。
ダイビング業のかたわらナイトツアーも開催。
2020年から西表島野鳥研究会に所属し、写真での西表島初記録を多数記録。
満を持して2025年11月西表島野鳥ガイド「Sima to Tori」open。
西表在住23年。
昨年膝を壊し、今年は老眼がはじまり老いを感じる今日この頃。
少しでも時間があれば愛車の軽トラで野鳥を探しています。
幼少期はアリやテントウムシなど虫の他ザリガニ・イモリ・イシガメなどを飼い、家じゅう水槽だらけ。
家の中でトンボを放し飼いにするくらい生物好き。
北海道生まれのアラフィフ。
北海道出身と言うと「見えないー!」と言われ、
お酒が全く飲めないというと「うそでしょ?!」と言われます・・・


![Sima to Tori[西表島]](https://simatotori.diveoneroad.com/wp-content/uploads/cropped-maru-logo.png)








