鳩間島にハヤブサが入って2週間が経ちました。

初確認は10月20日。やっとカメラを持って写真に収めることが出来ました。

風が強すぎてなかなか鳩間島に渡ることが出来ません。今回で3回目の確認です。

ハヤブサ
シベリアハヤブサ
西表島
鳩間島

こんな感じで防波堤の先端付近に居てくれます。遠くからでも居るかどうかはわかるくらい目立っております。

ハヤブサ
シベリアハヤブサ
鳩間島
西表島

初確認の時は西表島に渡るのに疲れて一時休憩かと思っていたのですが鳩間島が気に入った模様。

ハヤブサ
シベリアハヤブサ
西表島
鳩間島

胸がわずかに赤みがかかり白いはずの胸にまで黒点があることから日本鳥類目録第6版まで1亜種として載っていた

シベリアハヤブサだと思います。

(なお、日本鳥類目録改訂第7版に改訂された際シベリアハヤブサという亜種としての分類は無くなり亜種ハヤブサに吸収されました。)

ハヤブサ
シベリアハヤブサ
西表島
鳩間島

お気に入りの3か所くらいをグルグルしています。(風が強いせいか飛んでも20~30m先にすぐとまってくれます。)

チョウゲンボウ
西表島
住吉牧場

住吉牧場にはチョウゲンボウ。今日は入口と出口にそれぞれ1羽。合計2羽居てくれました。